一般社団法人 広島海技学院 海技チーム

広島市にある船舶免許の取得や更新における指定講習団体で業界で最初に指定を受けました

ホーム ≫ 航海・機関講習 ≫

航海・機関講習

航海機関講習とは

航海機関講習とは

総トン数20トン以上の貨物船やタンカーに、船舶職員として乗り組むために必要な資格に1~6級海技士(航海・機関)の海技免状があります。
その海技免状の取得(国家試験)のための講習(3級~6級海技士(航海・機関))を実施しております。
また、6級海技士(航海)では、乗船履歴が5年以上あれば国家試験の筆記試験免除で海技免状が取得できるコースもあります。

受講資格・乗船履歴について

乗船履歴について
3級~6級海技士(航海・機関)受験コース

3級~6級海技士(航海・機関)受験コースでは、船舶職員及び小型船舶操縦者法に記載されている乗船履歴が必要です。

6級海技士(航海)3日養成コース

6級海技士(航海)3日養成コースでは、総トン数5トン以上の船舶の運航業務(甲板部)に 10年以上従事(但し、2年分は15年以内でかつ5年以内に1日以上の履歴が必要、又その中に3年以上の甲板部航海当直部員の履歴を有すること)していれば受講可能です。

6級海技士(航海)6日養成コース

6級海技士(航海)6日養成コースでは、総トン数5トン以上の船舶の運航業務(甲板部)に5年以上従事(但し、2年分は15年以内でかつ5年以内に1日以上の履歴が必要、又その中に2年以上の甲板部航海当直部員の履歴を有すること)にしていれば受講可能です。
甲板部当直部員の履歴を有しない場合は、受験コースとなります。

3級~5級海技士(航海・機関)

3級~5級海技士(航海・機関)

講習内容

  • 3級~5級海技士(航海・機関)では、45日間の講習を実施します。
  • 4・5級研修は、SECOJ扱いで、受講料は無料です。
  • 宿泊先についてはご案内しますが、申込は各自でお願いします。

日程表

4・5級海技士向(3月臨時)
講習期間(1回目) 2023/1/13(金)〜3/6(月)

料金表

3級海技士
受講料 330,000円
受験申請料 19,000円
免許申請料 13,500円
 
4級海技士
受講料 264,000円
受験申請料 15,300円
免許申請料 9,000円
 
5級海技士
受講料 264,000円
受験申請料 15,300円
免許申請料 7,500円
  • SECOJ扱いの講習では、申請料・テキスト代のみ負担となります。
  • 3~5級研修は、講習開始後支払いとなります。

6級海技士(航海・機関)

6級海技士(航海・機関)

講習内容

  • 6級海技士(航海・機関)受験コースでは、10日間の講習を実施します。
  • 6級海技士(航海)3日養成コースでは3日間、6日養成コースでは6日間の講習を実施します。
  • 6級養成コースは航海科のみで、開講日の8:30から入学試験、講習終了時に修了試験を実施します。(国家試験の筆記は免除)
  • 6級第3回受験コースは、SECOJ扱いで、受講料は無料です。
  • 宿泊先についてはご案内しますが、申込は各自でお願いします。

日程表

受験コース
講習期間(1回目) 6/20(月)〜6/30(木)
申込締切日 5/27(金)
身体検査日 7/1(金)
筆記試験日 7/1(金)
 
講習期間(2回目) 9/30(金)〜10/10(月)
申込締切日 8/26(金)
身体検査日 10/11(火)
筆記試験日 10/11(火)
 
講習期間(3回目) 11/13(日)〜11/23(水)
申込締切日 10/21(金)
身体検査日 11/24(木)
筆記試験日 11/24(木)
 
6日養成コース
講習期間(1回目) 6/25(土)〜6/30(木)
申込締切日 5/27(金)
身体検査日 7/1(金)
筆記試験日 免除
 
講習期間(3回目) 11/18(金)〜11/23(水)
申込締切日 10/21(金)
身体検査日 11/24(木)
筆記試験日 免除
 
3日養成コース
講習期間(1回目) 6/28(火)〜6/30(木)
申込締切日 5/27(金)
身体検査日 7/1(金)
筆記試験日 免除
 
講習期間(3回目) 11/21(月)〜11/23(水)
申込締切日 10/21(金)
身体検査日 11/24(木)
筆記試験日 免除

料金表

6級海技士(機関)
受講料 165,000円
受験申請料 13,800円
免許申請料 2,100円
 
6級海技士(航海)・受験コース
受講料 165,000円
受験申請料 13,800円
免許申請料 2,100円
 
6級海技士(航海)・6日養成コース
受講料 71,500円
受験申請料 11,400円
免許申請料 2,100円
 
6級海技士(航海)・3日養成コース
受講料 36,300円
受験申請料 11,400円
免許申請料 2,100円
  • SECOJ扱いの講習では、申請料・テキスト代のみ負担となります。
  • 6級研修の方は、講習開始前に郵便振替等で振込みをお願いします。

持参物・注意事項

  • SECOJ扱いの講習を受講される場合は、前もってSECOJへの申込が必要です。
  • 3~5級を受講される方の必要書類は、開講日に集めます。
    (乗船履歴に不安のある方は、前もってご相談ください。)
  • 6級を受講される方は、開講日の1月前くらいには必要書類の提出をお願いします。
必要書類
  1. 乗船履歴を証明するもの
    (船員手帳等)
  2. 本籍記載の住民票または海技免状・小型操縦免許証
  3. 認印
  4. 証明写真
    (3cm×3cm)3~5級と6級受験は6枚・6級養成コースは8枚
  5. 身体検査証明書
    (4.の写真1枚を指定用紙に貼り付け、指定病院で受診してください)
  6. 受講申込書
    (1)海技士受験コースの方 海技士講習申込書はこちら
    (2)6級航海養成コースの方 6級航海養成申込書はこちら

その他

3~5級を受講される方で、失業保険を取得される方は、前もって運輸局船員職業安定所での受講指示が必要となります。

お問い合わせはこちら

〒734-0012 広島県広島市南区元宇品町41-18

一般社団法人 広島海技学院(海技チーム)
〒734-0012
広島市南区元宇品町41-18
お電話 082-254-8077
営業時間 8:30~17:30
定休日 年末年始
学院概要はこちら

サブメニュー

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2023 (0)

モバイルサイト

一般社団法人 広島海技学院(海技チーム)スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら