航海機関講習とは

総トン数20トン以上の貨物船やタンカーに、船舶職員として乗り組むために必要な資格に1~6級海技士(航海・機関)の海技免状があります。
その海技免状の取得(国家試験)のための講習(3級~6級海技士(航海・機関))を実施しております。
また、6級海技士(航海)では、乗船履歴が5年以上あれば国家試験の筆記試験免除で海技免状が取得できるコースもあります。
広島市にある船舶免許の取得や更新における指定講習団体で業界で最初に指定を受けました
ホーム ≫ 航海・機関講習 ≫
総トン数20トン以上の貨物船やタンカーに、船舶職員として乗り組むために必要な資格に1~6級海技士(航海・機関)の海技免状があります。
その海技免状の取得(国家試験)のための講習(3級~6級海技士(航海・機関))を実施しております。
また、6級海技士(航海)では、乗船履歴が5年以上あれば国家試験の筆記試験免除で海技免状が取得できるコースもあります。
3級~6級海技士(航海・機関)受験コースでは、船舶職員及び小型船舶操縦者法に記載されている乗船履歴が必要です。
6級海技士(航海)3日養成コースでは、総トン数5トン以上の船舶の運航業務(甲板部)に 10年以上従事(但し、2年分は15年以内でかつ5年以内に1日以上の履歴が必要、又その中に3年以上の甲板部航海当直部員の履歴を有すること)していれば受講可能です。
6級海技士(航海)6日養成コースでは、総トン数5トン以上の船舶の運航業務(甲板部)に5年以上従事(但し、2年分は15年以内でかつ5年以内に1日以上の履歴が必要、又その中に2年以上の甲板部航海当直部員の履歴を有すること)にしていれば受講可能です。
甲板部当直部員の履歴を有しない場合は、受験コースとなります。
講習期間(1回目) | 2023/1/13(金)〜3/6(月) |
---|
受講料 | 330,000円 |
---|---|
受験申請料 | 19,000円 |
免許申請料 | 13,500円 |
受講料 | 264,000円 |
---|---|
受験申請料 | 15,300円 |
免許申請料 | 9,000円 |
受講料 | 264,000円 |
---|---|
受験申請料 | 15,300円 |
免許申請料 | 7,500円 |
講習期間(1回目) | 6/20(月)〜6/30(木) |
---|---|
申込締切日 | 5/27(金) |
身体検査日 | 7/1(金) |
筆記試験日 | 7/1(金) |
講習期間(2回目) | 9/30(金)〜10/10(月) |
---|---|
申込締切日 | 8/26(金) |
身体検査日 | 10/11(火) |
筆記試験日 | 10/11(火) |
講習期間(3回目) | 11/13(日)〜11/23(水) |
---|---|
申込締切日 | 10/21(金) |
身体検査日 | 11/24(木) |
筆記試験日 | 11/24(木) |
講習期間(1回目) | 6/25(土)〜6/30(木) |
---|---|
申込締切日 | 5/27(金) |
身体検査日 | 7/1(金) |
筆記試験日 | 免除 |
講習期間(3回目) | 11/18(金)〜11/23(水) |
---|---|
申込締切日 | 10/21(金) |
身体検査日 | 11/24(木) |
筆記試験日 | 免除 |
講習期間(1回目) | 6/28(火)〜6/30(木) |
---|---|
申込締切日 | 5/27(金) |
身体検査日 | 7/1(金) |
筆記試験日 | 免除 |
講習期間(3回目) | 11/21(月)〜11/23(水) |
---|---|
申込締切日 | 10/21(金) |
身体検査日 | 11/24(木) |
筆記試験日 | 免除 |
受講料 | 165,000円 |
---|---|
受験申請料 | 13,800円 |
免許申請料 | 2,100円 |
受講料 | 165,000円 |
---|---|
受験申請料 | 13,800円 |
免許申請料 | 2,100円 |
受講料 | 71,500円 |
---|---|
受験申請料 | 11,400円 |
免許申請料 | 2,100円 |
受講料 | 36,300円 |
---|---|
受験申請料 | 11,400円 |
免許申請料 | 2,100円 |
3~5級を受講される方で、失業保険を取得される方は、前もって運輸局船員職業安定所での受講指示が必要となります。
スマートフォンからのアクセスはこちら