ボート免許の Q & A
これまでに、いただいた質問を掲載しています。
この他、ご質問がございましたら、メールかお電話(082-255-8700)でお問い合わせ下さい。
メールアドレス kogata@hkg.or.jp
学科では、どのような科目を勉強しますか?
小型船舶操縦者の遵守事項・交通の方法・運航(一般)・運航(上級Ⅰ)・運航(上級Ⅱ)があります。
実技は、どのようなことを勉強しますか?
基本的なことから応用・操船を勉強します。
実技は、どのような船で実習しますか?
モーターボートで実習をします。
実技の服装はどんなものがいいですか?水上バイクの場合はどうですか?
肌の露出の少ない、動き易く、汚れても良い服装(スカートは不可)
ゴム底の靴(スニーカー、デッキシューズ等)
雨天時はカッパ、ポンチョ等の雨具(乗船中、傘は使用不可)、帽子、タオル、水筒(飲み物)
水上バイクの場合は、動き易く濡れても良い服装(水着のみは不可)
ウェットスーツ、シューズ、グローブ等、各自用意して下さい(着替えも必要です)
忙しくて、休みがとりにくいのですが、日程を分けて受講できますか?
受講できます。日程は、調整できますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
提出書類の写真 4 枚は表情等すべて同一のものとありますが、違うとなぜいけないのですか?
同一の写真を4枚用意して下さい。
免許申請時に、同じものでないと申請できない場合があります。
提出書類の身体検査証明書は、どのような病院へ行けばいいですか?
大きな病院ですと、時間等がかかりますので、できればお近くの内科・小児科がいいと思います。
ご近所の病院の受付で聞いてみて下さい。 (歯科医院を除く)
受講料の分割払いはできますか?
当学院指定のローンがあります。
専用クレジットの申込用紙で講習前日までに利用手続きを完了して頂きます。
ご希望の方は資料請求時にお申し付け下さい。
車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
あります。校舎の横の道路をはさんですぐ横にあります。
(プリンスホテルに向って右側です。)
寮はありますか?ない場合、宿泊の案内をしてほしいのですが。
寮はありません。当学院の近くの宿泊施設をご案内させて頂きます。
ご希望の方は、資料請求時にお申し付け下さい。
国家試験免除と書いてありますが、試験はありますか?
国家試験に代えて、修了審査があります。
講習を受けて、修了審査に合格すれば、すぐ船にのれるのですか?
免許証がお手元に届くまでは、操船できません。
32歳の女性ですが、修了審査に合格することができますか?
大丈夫です。 たくさんの女性の方が免許を取得されてます。
62歳の男性ですが、免許を取得できますか?
ご心配いりません。最近でも年配の方が多数参加され、免許を取得しておられます。