海技士試験講習(航海・機関)
概要
- 総トン数20トン以上の船舶に、船舶職員として乗り組むために必要な資格で各1~6級の区別があります。(免許を受けた者を海技従事者といいます。)
- 学院では、3級および4・5・6級海技士試験講習(航海・機関)を行っております。
- 経験豊かな講師が、責任を持ってご指導いたします。(合格率 ほぼ100%)
SECOJ主催
SECOJ(公益財団法人日本船員雇用促進センター)主催の講習は雇用船員及び離職船員を対象とし受講料無料。
(但し、テキスト代、申請料等は自己負担です)
教育訓練給付金制度
雇用保険に3年以上加入されている方を対象に、社会保険庁より次の割合で還付されます。
(H19.10.1改正)
加入期間…3年以上 受講料等の2割(10万円を限度)〔新〕
(初回に限り、被保険者期間1年以上で受給可能)〔新〕
その他の手当
「船員職業安定所の受講指示」があれば、失業保険の他に、技能修得手当等が支給されます。
乗船履歴
受験資格として船舶職員法による「乗船履歴」が必要です。(学科試験の一部を除く)
宿舎
受講中の宿舎は、近くの施設を紹介致します。
申込み(SECOJ主催の場合)
SECOJ主催の講習への申込みは、出来ればインターネットで御願いします。(確実で速い)
又、FAX(03-3523-5995) 郵送(〒104-0043 東京都中央区湊1-6-11 ACN八丁堀ビル)での申込みも可能です。
ご不明な点等は 担当の 雇用促進部(03-3523-5991 までお問合せ下さい。
申込み(学院主催の場合)
お電話又は、資料請求(海技士関連講習)で資料をご請求下さい。
すぐに受講申込書等の資料を送らせて頂きます。
同封の受講申込書をご返送頂ければ、予約の完了となります。
電話(代表) 082-255-8700
直通電話 082-254-8077 (海技チーム)
F A X 082-255-8702
ダウンロードされた受講申込書を、FAXでも受付けます。
講習日程(2022年度)
講習項目 | 試験名 | 講習期間 | 備考 |
3級 | ※ | ||
4・5級 | 3月臨時 | 2023年 1/13(金)~3/6(月) | ※ |
※ SECOJ主催:雇用船員、離職船員が対象
直接SECOJにお申込ください。(受付は3級が6/1から、4・5級が11/1から)
受講料
※SECOJ主催の場合は無料 (但し、テキスト代・申請料は実費です)
- 3級:330,000円
- 4・5級:264,000円
教科書代・諸申請料等は別途料金になります。
令和4年度講習案内ポスターは、現在ダウンロードできせん
令和4年度用大型講習案内用三つ折リーフレットは、現在ダウンロードできません